なんか知らないけど過程と完成品が面白かったです。
知的な雰囲気のBGMとよくわからない組み立て方とよくわからない材料(特に最初のシリコンと思われる棒の扱いとカラー粘土)で、使っている道具のわりにそんなにすごいことも起こらないし
そんなに実用性もない何かを作って去っていくのがいいです。(ベッドサイドランプらしいです)
ニス薄っす!!!ニス塗ってまた穴開けた!
(気になって何度も見た成果:お湯青い!!!!!!)
(気になってさらに何度も見た成果:最初は棒17本で実際使ったの9本!!!!!!)
How to面(づら)で作ってるのもいいです。
起こっていることを正確に理解することができないです。
棒に対する行いは何だったのか・・・ちょっとくねらせただけ・・・
去っていったのがとにかくいいです。
なぜ急に興味を失ったかのように一瞥もせず去ったのか・・・もしかしたら録画を止めるためかもしれませんが、去ったのがいいです。 去らなかったらコメント欄の方と同じ感想を持ったかもしれません。
怒ってるようなコメントがされているのも見ましたがよく見てほしいんです。
去ったんです。
なぜこの出来上がったものに対して怒る必要があるのか…!そのような価値観にあるものではないです。
多分芸術です。