Translate

ラベル ゲーム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ゲーム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

おすすめです!

車両を倒さない実績を取ろうとしたら画面いっぱいの車両が出てきた図

パイン・アースPineEarthさん
https://www.youtube.com/@PineEarth/

madmax3064さん https://www.youtube.com/@madmax3064

うるぴー / TESまにあ【ゆっくり】さんhttps://www.youtube.com/@tesmania

それぞれゲームのいろいろな考察や検証などをされている方なのですが、皆さんゲームへの愛が強く、なにより自分で実際プレイした動画を上げておられるのがすごいなーと思います。

私もオープンワールドをうろうろするのが好きでクリア後のGTA5(オンラインではなく)などを何もなしに100時間以上うろうろしていたことがあるのですが、足元にも及ばないどころか次元が違うなと・・・

Oに反応してしまう  Oの始まり

 

ゲームのタイトルのOに、島津家の家紋のようなOのフォントが使われることがあります。



と思ったんですが2つしか思いつきませんでした!

多分もうすこしあると思うんですが思い出せません・・・ 

この始まりはたぶんDiablo1だと思います。

タイトルではなくゲーム内の文字がそうなってます。


たまたまの時も、オマージュ的な何かが含まれている場合もあると思いますが、ハクスラファンの中にはこのOに反応してしまう方もおられるのでは!




Diablo2も3もこのフォントが使われています。 

4は日本語化されたこともあり、みつけられないのですが、英語にするとアイテム名(など?) でこのOを見ることができます。↓このために英語にして起動しました!

この投稿はあと2つぐらい、このOの例があったほうが説得力があると思うのですが、なんにも思いつきません!!!!!!なんにも!!!!!!!
 

【Titan Quest II 早期アクセス】マウスキーボードでのキー設定を考える

 ※最初に:私が遊びやすいのでこう設定しているというだけで、こちらのほうがいいという主張ではないです。

具体的に言うと、できれば同じジャンルのDiablo4のような操作感覚で遊びたいです。 

1234だとシフトキーが遠いんです… (よく考えたら左クリックが移動のみの現在の仕様で、立ち止まり攻撃のシフトキーって使います???????)

このように設定しました。(今後遊んでみて変えるかもしれません) 

アビリティスロット1~4を1234キーからZXCVキーにして

5~8をQWERキーからASDFキーに変えました。 

(人によっては1~4をASDF、5~8をZXCVのほうがわかりやすいかもしれません。ご自由に!)

【Titan Quest2早期アクセスで販売開始!】※注意:日本語は今のところなし!(ちょっとやってみた感想追加)

 寝ぼけて同じTHQ NordicさんのKnights of Honor II: Sovereignを買いそうになりました。

これだけ見るとそっくり!!!
現在リリース記念で20パーセント引きの¥ 3,511です。

 

 

対応言語について フォーラム、発売前情報より: 今後多言語を追加予定ですが、今は具体的に話せる段階にないです。(意訳) 

※日本からの購入、ウィッシュリストに追加などが判断材料になるかもしれません…! 

クリッカーゲーム、放置ゲームはやらない(インストールしない)ことが最高効率

 


だということはまぎれもない事実であるわけで、それを理解したうえで、それぞれで楽しい範囲でやるといいのではないでしょうか!(呼びかけ)

それにしてもずっと日本語の一部漢字が表示されないので、問題を報告してみました。

よくなりますように

※お返事がいただけまして、次回更新時に修正予定だそうです!ありがとうございます。 

Mount & Blade II: Bannerlord Shokuho Mod(織豊)たまには突く

 

※最初に:具体的な攻略情報はなく、やっていく上で覚えていったことを書いています。 

日本の戦国時代で戦えるMODです。

また気付いたことを書いていきます。

気付いたら追加します。 

特に何も調べずやっています(問題が多くあり、workshopページ、フォーラムを調べました)ので情報に偏りや間違いがあったら申し訳ないです。 

アップデートで仕様が変わることもあります。

そしてどうやろうと、どう戦おうと、それぞれプレイヤーのやりたいようにやるのが一番です。 

太閤立志伝V DXはあと5回ぐらいアップデートがあってもいいのではないだろうか

これはアップデートではどうにもならないプレイヤーのバグ

 

これまでの歴史を見るに、もしかするとコーエーさんは「いつまでも一つの作品にかかわっていないで、ユーザーの不満点やバランス、システムの不便であったりおかしいところなどは、もしも次回作が出ることがあれば別の形で改善する」という姿勢なのでしょうか!(※勝手な憶測であり、批判ではないです!)

批判ではないと書いたものの、このやり方による悪循環が起きていて、アップデートが長く続かないと分かっていると、ユーザー側で最初に不満点や改善して欲しいところを皆が書いてしまい、結果としてゲームの評価が下がるという現象が無意識下か意識的にか、起こっているように感じます。 

国産歴史シミュレーションが出なくなっている中、ほぼコーエーさんだけ出し続けてくれているという事実もあり、これは1ユーザーからの偏った意見かもしれませんが、それでもやっぱり、どう考えても、発売から何年かたっても、後5回ぐらいアップデートが足りないです。

暑いとPCゲームをやる気が減る(Windows11)

・エアコンをつける

 この時期、デスクトップPCのGPUが起動してるだけのアイドル状態で50℃近くあり、暑くなるとPCも熱くなります・・・冬の寒いときには30℃前後まで下がります。

室温25度ぐらいでPCゲームを起動すると私のPCでは70℃近くなり、PCのファンの音がでかくなってきます。

熱が排出されるので室温がどんどん上がってしまいます…!

室温が上がると、PCもさらに冷えにくくなり、どんどん暑くなってくるループに入ってるような感覚に陥ります。実際そうかもしれません!

【Diablo4 シーズン8】日記 神秘のユニークが出ない(追記:でました) デストラップローグとても強い

発売日にやって、その時はなかなか強くなれなかったローグが異常に強くなっていました。
ローグで満足いくプレイができてなかったのがずっと引っかかっていたのでやっとすっきりしました。5ボタン連打をしまくるので指がおかしくなってきました!
  

6ドットで批判を受けることもある <世界新記録>

なんか怒ってるが人いる!と思って見てみた実際のトレーニング場

↓元は英語でしたが翻訳してあります。

タイトル:反キリスト・シンボル 
本文:やあ、兄弟、トレーニング場に逆さ十字がある理由を教えてくれよ。俺、あれマジで嫌いなんだ。プレイするのやめちゃうくらいでさ、このゲームめっちゃ好きだから頼むから消してくれよ。 ありがとう 

開発者の方の返答
残念ながら、このゲームは悪魔崇拝に満ちているので、ゲーム全体を検閲する必要があります :/ トロール投稿の良い試みです!

tap ninjaをやったことがない方への注釈:返答は荒唐無稽な言いがかりへのジョークであり、ずっと右へスクロールし続ける、忍者がモチーフのクリッカーゲームです】

 

tap ninjaというゲームのフォーラムで見ました。(※スレッドは既にロックされてます!)

トレーニング場ということもあり、どう考えても剣ですが・・・

というかそんなことを言い始める以前に、クリック(タップ)で信じられないほどの量の人を斬っているはずなのですがそれはいいのか・・

6ドットですが、十字架との違いは1ドットです。

たったの1ドットの違いですが『逆さではない十字架』があったらあったで今度は「十字架が訓練場に飾られていて不快」となるわけです!

最近、マルハラという新ハラスメントが生まれたわけですが「。」は何ドットなのでしょうか?

ペイントソフトで打ったら8ドットでした。更新!


森羅万象がセンシティブになりつつあります!すべての創造が私を傷つける!

All creation hurts me!

ヴァンパイアサバイバー系とAlien Shooter系の違いについて考える

 

※あんまり大したことは言ってないです。申し訳ないです。

「ヴァンサバ系」が定着してきて、追い切れないほどたくさん出ています。

ヴァンサバ系をやっていると、Sigma Team Gamesさんのエイリアンシューターやゾンビシューターを思い出します。

・steam  Alien Shooter Zombie Shooter 2など

(このゲームがベトナムのネットカフェで人気!というのを昔ゲームセンターCXで見たような気がします)

ディアブロ2でハクスラに目覚めて以来、見下ろし視点のゲームが好きになりいろいろやっていた時期に買ってやっていました。

HDRのオンオフを気軽にできるといいんじゃないだろうか!(※Windows11)

・結論  

Windowsキー+ALT+B

設定→システム→ディスプレイ→HDRの設定からオンオフ、そのほかの設定ができますが、HDRのオンオフがもっと気軽にできればゲームの体験や楽しさが上がるのではないだろうかということで、オン、オフについていろいろ考えてみましたが、個人用メモを兼ねており、特に目新しいことは書かれておりませんので予めご理解ください…

Diablo4をやっているとき、HDRありだときれいだなーと感じて以来、オンにしていきたいと考えるようになってきました。

【Diablo4】HDRのオン、オフでだいぶ印象が変わる 

・結論  

Windowsキー+ALT+B(2回目)

がHDRのオンオフのショートカットキーです。

これでHDRのオンオフが気軽にできるということに気づきました。

(※答えが出た…もう以下は参考程度でお願いします。) 

あと、やっぱりゲーム起動前にHDRをオンにして、ゲーム側の設定でもそれぞれオンにしないと(多分)機能しないようです。

また、色の設定やゲームによっては逆に、HDRをオフにしないと違和感があったり見づらくなることがあることにも注意が必要です。(例:自動HDRでUIが輝き始めるなど)

 

首都高バトルと元気株式会社さんの復活がうれしい!

 

 https://store.steampowered.com/app/2634950/_/

首都高バトルの評価が高いです!レースゲームにおけるこのゲームの独自性は、日本の人が作った日本が舞台の公道レースゲームという点、スタッフの方の実車レースにチームを作って出場するぐらいの車、走り、パーツの知識など・・・(元気さんの公式Xアカウントの過去の投稿を見ていただけると、ずっっっと!実車でレースしておられるのがわかると思います!)こだわりをゲームとして面白くできているのが本当に素晴らしいです。

まずPCで世界に向けた早期アクセス版を作るというのも素晴らしい発想で、そして販売価格も安い!

 

(ゲームメーカーですよね!?!?!??)

 

出てくる日本車の選択も日本メーカーならではの感じがします。

https://www.youtube.com/@GenkiCoLtdOfficial/videos

パーツメーカーまで紹介動画があります。

1位!!!

私は同じ元気さんが作っている剣豪シリーズが好きなのですが、 やっぱり海外でもうけるゲームを作るメーカーさんだなぁと常々思っているわけです・・・(世界でも画像と同じ日に8位でした!)

剣豪もこだわり(真剣勝負)をゲームとして面白くできているという点が素晴らしいと思います!

剣豪もうけるとおもうんですなあ・・・(チラッ) 

https://bassajijisad.blogspot.com/2021/03/blog-post_18.html

Jagged Allianceは「ジャッジド」アライアンス(審査済みの同盟)ではない

日本語公式サイトでは「ジャギドアライアンス」と書かれています。

https://sites.google.com/view/jaggedalliance3-jp/top
 

Judged(裁かれた) Alliance(同盟)ではないです。

じゃあ Jagged(ギザギザ) Alliance(同盟)はどんな意味かというと(※reddit情報)

ギザギザのピースのようにいがみ合ったりしてかみ合わない傭兵(ゲーム中も実際、仲の悪い人物が部隊にいると雇えない傭兵もいます。)の集まりが、一つの目的のために協力し合うというような意味ではという考察がされていました。

見ているとどうも、英語話者の方でもわからないと感じることもある言い回しのようでした。

日本語的意訳的かっこよさを無視して私なりに表現すると「デコボコ同盟」みたいな感じでしょうか?(勝手に名付けています!知識不足により解釈の違いがあったら申し訳ありません!)

有名どころではCall of Dutyも、コールオブダーティ(汚い呼び声)と読まれてた事も一部でありました。

 

関連する投稿Bloons Tower DefenseのBloonはバルーンではない 


kenshiでアクアリウムができる!

 ※MODです。

 .*・゚.A Q U A R I U M.゚・*.

 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3055506146

気付いてすぐいれました!

 

完成しました!
撮ったタイミングが悪く肝心の魚が映ってないですがしっかり泳いでいます!
素晴らしいMODありがとうございます!

steam検索で「アクアリウム」と検索するとCompany of Heroes 3がヒットするのはなぜなのか?

 


 結論不明 レビューにもストアにもタグにもアクアリウムの文字は無し(調査時)

ストアページ内の「このゲームについて」に「ア・ク・ア・リ・ウ・ム」それぞれの文字がストアページ内に含まれているから?(含まれているのを確認済)

調査中、仮説を覆す衝撃の事実に直面!適当な日本語でも何かがヒットする!

適当な日本語でヒットするゲームが大体同じ!


steamのアクアリウムや水中や魚のゲーム⑤ ~2024/12/13

steamのアクアリウムや水中や魚のゲーム1~5

久しぶりに調べてみたら結構増えてました!

例によって発売前、早期アクセスのものもあります!

掲載させてもらっているゲームに細かいルールや基準はなく、水中や魚が好きだなあという個人の感性とストアを検索した結果によるものです。

※日本語対応ゲームが増えている!ありがとうございます!ストアページに日本語で細かく説明されているので詳しくはそちらをご覧になってください!

――――――――――――――

 

マイアクアリウム

デスクトップ下部に置く放置系のゲームです。

水槽を飾ったり世話したりしながらパソコンで他のことをやったりします。 

Rusty's Retirementは農業ですがこちらはアクアリウム版という感じです。

※投稿時未発売

ハクスラにおける「別キャラ」「2キャラ目」を途中で作る危険性について勝手に説いていきたい

※危険度、精神力などには個人差があります。 

やりこむゲーム性なので当然ですが、ほとんどのハクスラが「長い」です。

キャンペーンクリア、エンドコンテンツ、レベリングなどが長いです。 

そのうえキャンペーン周回(敵も味方も強くてニューゲーム)などがある場合もあります。

長いので、思ったよりそのクラスが強くないので、強いといわれている別キャラでやってみる、息抜きに、そのうちやるつもりなので他のクラスでやってみるなど、私にもそう言うところがあります。

ここで私が言いたいのは!長いので、短期間の内に同じ繰り返しを1からやると、急激にやる気がなくなったり飽きたりしてしまう恐れが生まれてくるということです!!!あぶない!!!

ディアブロシリーズで例えるなら1ラダー、1シーズンで2キャラもやるとゲーム体力が奪われ、ゲームそのものに疲れ、飽きてしまうかもしれません!!!ハクスラ長い!

育て切ってから、安全性を確認出来てから次へ行きたいところです!

そして、それについてのいろんな考え方に対していろいろな考えを書くと、もっと文章が長くなりそうです!!!!いつもは消すのですが!長くなるのを戒めるために取り消し線で大半を消しておきます。

※私は常々こんな危険性があるなということを思っているわけですが、飽きるのも疲れるのも、飽きないのも疲れないのも、2キャラ作ろうが何だろうが、やっぱり遊び方は個人の自由です。でも多くの人にハクスラの深淵までたどり着いてほしい!

なったことないんすか!ボーダーランズで!

体調がよくないです

体調がよくないのですが、この曲がZookeeperで流れるBGMの元ネタだと知りました。

Zookeeperのことを3年に1回ぐらい思い出します。