Translate

【Diablo4】キーボードマウスで「1.2.3.4」にスキルを割り当てるとやりにくい場合のキー設定

白目でエラーを伝えてくる店の人

※最初に:慣れてる方にはどうでもいい話だと思います。慣れてない方向けです。

※私がこうキー設定しているだけで、こっちのほうがいいという主張ではないです。

 

発売前にも同じことを書いたのですが、私は不器用なのでスキルが「1.2.3.4」キーでは少し操作しにくいです。(小指でshiftキーを押し続けるのが苦手です。)

立ち止まり攻撃を多用するのに「shift」キーから離れています。 

シフトキー中心の考えです。


それで余計な説明は置いておいて本題へ行くと、

Zにスキルスロット1 Xにスキルスロット2 Cにスキルスロット3 

キーを割り当てました。 

Vにスキルスロット4を割り当てるわけですが、これもシフトキーから少し離れています。

なのでAにもスキルスロット4を割り当てています。なんせ脳がそうしろと言うもので…(どちらか片方でもよいと思います)

奥義スキル、緊急回避、防御スキルなど、クールダウンが長めのスキルをVに割り当てています。

スキルを頻繁に押す順にZ→X→C→Vというように割り当てていくのもよいと思います。

(奥義や防御スキルなので、気軽に押さないように、遠くに、違うパターンの位置に、という考えです)

私のマウスのサイドボタンは2つで、キャラクター画面(インベントリを開く)と、ポーションにそれぞれ割り当てています。

キャラクター画面は結構開くので、Iキーだと遠いです。

追記:インベントリはレベルの場所をクリックすれば開くことができます!
しらなかった!

 

馬に乗るのはSキーで、下馬攻撃はZにしています。  (上記の設定にされた場合、たぶん新たに乗馬キーの設定が必要になります。)

タウンポータル(町へ帰る機能)は マウスのサイドボタン、マウスホイール押し込み、空いた1~4キーなどもおすすめです。

キーバインドはやっているうち、人それぞれで遊びやすいやり方が見つかると思います。

スキルはA.S.D.Fキーでもよいと思います。

 1234に戻すのもいいです!

いろいろ試してみてください。 

<↑本文はここまでで、以下は参考程度の話です↓>

・強制移動について 

強制移動は、移動しようとしたけど間違えてモンスターをクリックしてしまって死んでしまう時の対策に便利です。ハードコアなどでは大事です。

このキーは移動のみなので、キーボードに割り当てると普段の感覚(クリックで移動)と少し違ってしまうため、設定するキーがなかなか難しいです。

この辺りは人によって感覚は様々なので、人それぞれ押しやすい場所で設定しておくといいかもしれません。

サイドボタンがたくさんあるマウスならそれに割り当てるか、マウスホイールクリック(押し込み) などもよいと思います。

いっそ、空いた2.3キーなど(1は半角全角に近い!)にするのもよいかもしれません。強制移動はシフトキーと併用しないので、指でのキーの押しやすさなどの制約がないです。(緊急回避的なキーとして押しやすいように2.3に二つ設定するのもいいかもしれません)

・その他(1234以外だと視覚、感覚的に覚えにくい)

いろいろなハクスラ、いろいろなクラス、ジョブで遊ぶ場合、スキル設定にある程度自分なりのパターンを決めるとZXCVなどでも体が覚えていき、遊びやすくなるかもしれません。

繰り返しになりますが、とにかくZによく使うスキル、クールダウンのないスキルなどを配置して、Xは次によく使うスキルというように配置するようにしていき、緊急回避、防御、または奥義的なクールダウンの長いスキルなどを違うパターン(並びの違うASDFキー、マウスのサイドボタンなど、)に配置するような、自分のやりやすいパターンを作るようにするといいんじゃないかなと思います!

1234に戻すのもいいです!

 

・シフトキー(位置固定、動かず攻撃)の重要性(ゲーム、スキルによる細かい仕様の差がある場合もあると思います)

単体攻撃スキルで例えると:

遠距離クラスではモンスターをクリックするときに間違えて地面をクリックしてしまい、敵に突っ込んでしまうことがあるというのはわかりやすいです。

近距離クラスではモンスターに囲まれた時マウスを押しっぱなしだと、1匹撃破後に移動を始めてしまい、モンスターを1体1体クリックする必要が出てきます。

シフト+スキルボタンだとそのまま(マウスカーソル移動で)隣の敵を攻撃できるのでクリック数、誤って移動してしまうなどのミスが減ります。

(やってると体が覚えていきます)

 

・コントローラーとマウスキーボード、どっちが遊びやすい?

 

これは完全に人それぞれなのですが、細かい操作、移動がゲームパッドのほうがやりやすい(クリック移動ではゆっくり歩けない)です。

アイテムの売り買いや整理などはマウスキーボードのほうがやりやすいと思われます。

diablo4はアイテムが全部2マスですが、アイテムによってインベントリのマスが違うタイプのゲーム(2、ぽえなど)のインベントリ整理がマウスだと特にやりやすいと思います。でも完全に人それぞれなので、慣れている、好きなほうでやるのが一番です。

 

・私は今のところ上記の設定でやっています。

 乗馬と何かのキーが上書きされますが何か思い出せないぐらいなので平気だと思います。

ほとんどのPCハクスラゲームをこの基準の設定でやっています。

(Titan QuestやDiablo2.3など)

※これで、やったあとCapslockがオンになっているぐらい不器用です。(shift+capsキーで解除できます)

誤操作対策にキーボードからキーを抜く以外の方法:ゲーミングキーボードなどに、win、capslock、半角全角キーなどを一時的に無効化できるものもあります。

遊ぶときにゲームモードのオン・オフを忘れてしまうという個人的欠陥も抱えています…