Translate

ラベル TitanQuest の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル TitanQuest の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

【Titan Quest II 早期アクセス】マウスキーボードでのキー設定を考える

 ※最初に:私が遊びやすいのでこう設定しているというだけで、こちらのほうがいいという主張ではないです。

具体的に言うと、できれば同じジャンルのDiablo4のような操作感覚で遊びたいです。 

1234だとシフトキーが遠いんです… (よく考えたら左クリックが移動のみの現在の仕様で、立ち止まり攻撃のシフトキーって使います???????)

このように設定しました。(今後遊んでみて変えるかもしれません) 

アビリティスロット1~4を1234キーからZXCVキーにして

5~8をQWERキーからASDFキーに変えました。 

(人によっては1~4をASDF、5~8をZXCVのほうがわかりやすいかもしれません。ご自由に!)

【Titan Quest2早期アクセスで販売開始!】※注意:日本語は今のところなし!(ちょっとやってみた感想追加)

 寝ぼけて同じTHQ NordicさんのKnights of Honor II: Sovereignを買いそうになりました。

これだけ見るとそっくり!!!
現在リリース記念で20パーセント引きの¥ 3,511です。

 

 

対応言語について フォーラム、発売前情報より: 今後多言語を追加予定ですが、今は具体的に話せる段階にないです。(意訳) 

※日本からの購入、ウィッシュリストに追加などが判断材料になるかもしれません…! 

【いまさらの話】Titan Quest2にはストーリーの周回(New Game+)が、あるのかないのか?

※発売前の情報で、変わる場合があります。

https://steamcommunity.com/app/1154030/discussions/0/4762082208781447173/(ソース:英語)

情報を追っておられる方には多分とても今更な話です(私はたまに公式サイト、steamのストアページの情報をみるぐらいです)

 

TQ1では、エピック、レジェンダリー難易度などをストーリー進行とともに周回する必要があったのですが


【doope!さん】Titan Questの素晴らしい解説!


 


doope!さんはPS3やXBOX360の時代から、当時激しめだった、いわゆるハード戦争的対立煽り記事とは外れた位置で更新をされていて、ずっと(一方的に)お世話になっています。紹介されているゲームの好みも近く、おすすめゲーム情報ブログです!

ハクスラ配信見守りクラブ(Hell)

 

は難易度が高いと思います。見た目的な代り映えがあんまりないジャンルで、視聴者として見ていても、何が起こってるか初心者の方にはわかりにくいゲームが多めです。

雷属性の耐性が低いから死んだとか、反射ダメージで死んだとか・・・死んだとか・・・

Titan Quest Eternal Embers 長すぎて脳が爆発しかけた

 

DLCラグナロクを買ってない人もできるように、レジェンダリー難易度ACT4クリアでACT6(Eternal Embers)へ行けました。よく考えたらそうでした。

 

天才タイタンクエストプレイヤーだと勘違いされる

 

わからない言葉でなにかについて書かれてるのを見ると

「プロが一流の知識で天才的アドバイスをしている」ように思われるという現象が起こることがあるかもしれません。なんせわからない言葉です。

実際私もゲームのことが書いてあるらしい英語のブログをたまたま見て、なんか長文でそのゲームの凄そうなことが書かれてるな!と思ってよく読んだら

「ゲーム中、イスの座り方が悪くて足がしびれる」みたいな話だったということがあります。

私がタイタンクエストについてたくさん書いてるのを見て、外国の方がすこし勘違いされたようで、いろいろ熱い気持ちを書いたメッセージをいただきました。

どう考えてもあなたの方が知識もやりこみも上です・・・すいません!

「長い」ぐらいしか言ってません!それでもとても好きなゲームです。ありがとうございます!

ハクスラを作る人は「チャーム」を味方に有利な効果だと思っているのかと言う問い

 ・ハクスラを作る人は「逃走効果」を味方に有利な効果だと思っているのかと言う問い

・「ノックバック」を嫌がり始めたらハクスラ上級者なのかと言う問い

 

タイタンクエストでは緑のドクロマークがいわゆる魅了効果なんですが、効果が切れた瞬間ボコボコに殴られました。

Titan Quest Eternal Embers 逃げてもいいし、やらなくてもいい

 

※最初に:逃げなくてもいいし、やってもいいです。

何回も同じことを言ってしまうんですが、タイタンクエストは長いです。

実績を見ると、レジェンダリー難易度クリアまで行くまでに、だいたいの人が作ると思われる、ディバインアーティファクトを作る実績の取得率が2パーセントでした。

(無料で配られたのでその時かなり減ったのかもしれません)

ブログに書くぐらい好きなゲームなので中々ショックです。

Titan Quest Eternal Embers マスタリーのスキル振りの基本と内丹術

 


 TQはマスタリー(クラス)を二つ選べます。

組み合わせ次第でたくさん遊べます。

でもTQはクラスごとの差、見た目やプレイ感覚が、かなり育てないとそこまで違わない感じがします。キャラクターは男女の違いしかないです。

魔法かペットか弓か近接かの違いはあります。

Titan Quest Eternal Embers MODを入れて最初から始めた

 

やっていると自然にこんな格好になっていくとてもいいゲームです。

日常に戻ります。

 

※最初に: DLC部分までまだいけてません

発売日の次の日ぐらいに買ってたのですが、長いTQがさらに長くなり、やるなら最初からじゃないと私の頭では理解しにくいし、やっぱり長いし、熟練の勇者でも途中からやった感じがしてとにかくやりづらいし、その熟練の勇者(キャラ作成時、レベル40でノーマル難易度act5から開始できます)でやっても異常に長いことに変わりはなく、レジェンダリーヒーロー(レベル70でレジェンダリー難易度、Eternal Embers開始地点から始められます)  はどう考えても手順を一気に飛ばしすぎで、やりすぎです。

長いのを長くやった人向けです。

さすがに作り手側も、長いから3周回目の最後に追加したと思うこのDLCなんですが、それでも長いです。

長いact1~5を3周して、任意ですがけっこう長いアトランティスもあります。

その後、やっとこのDLCにたどり着くのが一番長いので、他のゲームをやっていました。

このゲーム以外の、なにかのゲームを300時間やったとしても、150時間TQをやった方が精神的に長いです。

精神的に長いと言えば2周目(エピック難易度)が一番長いです。距離は同じなのですが2周目が一番長いです。やった方には多分わかるかもしれないと思います。

中学2年の時に「中だるみ」ってよく先生が言っていました。おなじ現象だと思います。

「だるむ」って面白い言葉です。全く関係ないのでこの話は止めます。

でもよく考えたらやっぱり全部長いです。DLCなしで遊んでも長いです。

10数年掛かりで復活して、遊び方を忘れたころにまたDLCが来たのも長いです。

とにかく全部長いです。短かったことがないです。

これだけ書いといて、まだこのDLCをやったことがないんですが長いことに変わりはないです。

揺るぎようのない長さです。

今回久しぶりにやったもので、ど忘れしてDLCのラグナロク(act5が追加されます)の存在を、DLCアトランティス(一定地点まで進めると任意でいける場所)と混同して忘れていて、長い!と思いました。

長いから遊ぶことをためらっていたのに、さらに長いという事実を思い出しました。

前置きがとても長いですが、どう考えてもTQの方が長いです。 


Titan Quest: Eternal Embers - Release Trailer

https://store.steampowered.com/app/1804460/Titan_Quest_Eternal_Embers/

DLCの追加に伴いパッチがあたったようですが、 今(Eternal Embersを購入していない)の時点で日本語の表示がおかしい部分の修正がされていないです。

※購入後もかわりませんでした。

2022/1/21 追記:アップデートがあり、日本語が重なる問題を修正したとありますがEternal Embersの部分が修正された(?)らしく、アトランティスで追加されたクエスト、スキルの説明文が途切れてしまう問題は修正されないままです。DLCのデベロッパーがそれぞれ違い、独立したDLCのため、このようなことが起きているのかもしれません・・・

コントローラーに対応しているんですがウインドウモードでの挙動がおかしいのと、マウスカーソルをコントローラーの左スティックで操作する仕様にたまげている次第です。

アップデートで変化するようなゲームバランスやビルドのような攻略情報を書いた覚えはあまりないのですが、DLC発売によりこのブログにある情報が古くなるのでご注意ください。

 

モバイル版TitanQuestがセール中です。(おわりました)

Titan Quest: AtlantisのPS4版とXBOXONE版が発売される ※Ragnarökとは別のDLCです


 
このDLCについては↓にまあまあですが書いてます 。ストーリー上での周回が必須ではない(行かなくてもよい)ため最後の難易度だけ行くという遊び方もできます。
19.99ドルのようです。switch版ももうすぐ出ると書いてあります。
Titan Questの記事を整理するページ
steamのストアページに日本語でどのようなDLCかの説明があります。 
https://store.steampowered.com/app/1071200/Titan_Quest_Atlantis/

Atlantis out now on consoles!

Titan Quest: RagnarökのPS4版とXBOXONE版が発売される


 

発売されたようです。
switch版は開発中に安定性に問題があるという報告が何度かあったので後日でしょうか?
(このツイートでもswitch版について聞かれていますがもうすぐ出ると関係者の方が返答されています)
もう一つのDLCのAtlantisもまだ残っています。(2020/3/31に発売されました
未購入の方にも不具合の修正やDLC対応のためのパッチが当たっていると思います。
コンソール版DLCの仕様や日本からの購入などは、ハードを持っていないためこちらでは確認できませんのでそれぞれの判断で購入されるようよろしくお願いします。

Titan Quest 2月のアップデート


https://titanquestgame.com/titan-quest-february-update/
正確な英文はこちらを見てください。

・コンソール版
品質保証プロセスの段階です。安定性の問題がいくつか残っています。
リリースまでに最低限の品質に到達したいです。
一部の問題が複雑で時間がかかりました。
いくつかはベースゲームのバグ修正であり、DLCを導入しないプレイヤーにも利益をもたらします。 この手順を完了したらパッチとDLCをリリースします。
終わらせるために一生懸命働いていて、それは遠くないです。

・PC版
ゲームコントローラーサポート実装は内部質保証を合格しました。
次のステップははフィードバックを得ることです。
間もなくパブリックβテストが開始されます。
参加したい場合はこちら(上記TQ公式サイト)またはdiscord(discord.gg/titanquest) をチェックしてください。

Titan Questの記事を整理するページ

Titan Quest: パッチ v2.9

直ってませんでした!!!!
PC版コントローラーサポートは今回のパッチでは無いと言われてましたが、マルチプレイの安定性の向上のことも書かれてないです。次回以降でしょうか。


Titan Quest - Update 2.9

Titan Quest11月の更新(2019/12/5)

11月の更新と書いてありましたが11月中PC版にアップデートはなく、いつもと同じ進捗状況みたいな意味だと思います。
実際のところPC版は何ヶ月もパッチが当たっていないのでこのミニ報告みたいなのがなければなんにも起こりそうにないとあきらめてしまう所でした・・・