※発売前の情報で、変わる場合があります。
https://steamcommunity.com/app/1154030/discussions/0/4762082208781447173/(ソース:英語)情報を追っておられる方には多分とても今更な話です(私はたまに公式サイト、steamのストアページの情報をみるぐらいです)
TQ1では、エピック、レジェンダリー難易度などをストーリー進行とともに周回する必要があったのですが
Info: The game will have adjustable difficulty settings.
Follow-up: We have an in-game ritual system that will allow you to manipulate the level of enemies (and thus the loot they drop). This will give you a greater challenge and also more reward via higher level item drops. You can also revisit prior areas and get valuable loot exclusive to those areas, so long as you opt in to increase the difficulty, or to raise the minimum level to your own.
情報: 本作では難易度を自由に調整できる設定があります。
詳細: ゲーム内には「リチュアル(儀式)」というシステムがあり、敵のレベル(それに伴うドロップアイテムの品質)を自分で調整することができます。
これにより、より歯ごたえのある戦いが楽しめるだけでなく、より高ランクな装備を手に入れるチャンスも増えます。
すでに訪れたエリアにも再挑戦でき、儀式を使って難易度や敵レベルを引き上げることで、そのエリア限定の貴重な戦利品を再び狙うことが可能です。
とかいてあります。
儀式(?)というシステムを使えば、特定のマップやダンジョンの敵の強さを自分のレベルに合わせて上げることができるようです。
行き詰った時などにこのシステム(細かいやり方は知りません)を使えば自分のレベルにあったファーミング、トレハンができるということで、例えば、1であったストーンバインダーズカフスの様な、特定エリアのモンスターがドロップする場所のレベルを上げて、自分の強さにあった装備のドロップが狙えるというシステムのはずです。
ですが、難易度システムがないという話でもないようです。 細かい仕様はまだわからないですが、従来(TQ1)の難易度ごとにストーリーをクリアして上位の難易度をアンロックする形式ではなくなるとは明言されています。 (予想:diablo4のように難易度解除に特定の条件をクリアするようなシステム?)
今出ている情報を見た予想としては『すくなくとも、1キャラでストーリーの周回(New Game+)を何度もするのはなさそう』という感じです。
(※注:発売前の予想です!)
2にも出てほしい盾 |
1がDLC込みで死ぬほど長くなった(それを3周)のですが、私としてはこのシステムなら遊びやすそうです。
上記のフォーラムの投稿にはほかにもいろんな楽しみなことが書かれていますので翻訳を使ってみてみるのもおすすめです。
どうもdiablo4のようなシーズン的なものもないようです。
現在、ストアページの対応言語に日本語がありませんが、早期アクセス開始時には英語のみの可能性があるそうで、今後、対応言語はたくさん増える予定です。(※日本からのウィッシュリスト追加、購入がたくさんあると応援、後押しにもなると思います。)
(※人それぞれいろいろな考えがあり、これらの件に関してなにか深刻な懸念を表明したい場合、steamや公式サイトなどのフォーラムで、ご自身の意見として発することもできます)