※最初に:具体的な攻略情報はなく、やっていく上で覚えていったことを書いています。
日本の戦国時代で戦えるMODです。
また気付いたことを書いていきます。
気付いたら追加します。
特に何も調べずやっています(問題が多くあり、workshopページ、フォーラムを調べました)ので情報に偏りや間違いがあったら申し訳ないです。
アップデートで仕様が変わることもあります。
そしてどうやろうと、どう戦おうと、それぞれプレイヤーのやりたいようにやるのが一番です。
・鍛冶でプギオの代わりになるものは?
![]() |
名前が同じなので注意してください |
このMODではプギオは売られていません(多分)
samurai axe(侍の斧)が、価格的にはプギオよりちょっと高い(3000~1000台で、高いものほど良質な鋼が出るようです)ですがわかりやすい代わりになるかもしれません。
この斧は売られていない地域もあるかもしれません… (中部、甲信越の周辺????)
(※他の武器でも同価格帯のものは同じ金属が出るかも?)
セーブしていろいろ試したところ、刀や脇差にも良質な鋼が出るものがありましたが、斧以外はいまいちどれが分解したら良質な鋼が出るのか、私にはすこしわかりにくいです。
![]() |
かなり高い武器を買ってみました 名前より価格帯で判断する方がよさそうです |
売られているものは似たような見た目と名前の武器が多いので視覚的にも斧は見つけやすいです。
このMODでは最上位の金属を使う武器も多いようで、鍛冶のできるコンパニオンを1人雇って、分解(設計図)と金属のアップグレードで役割分担するのもよいかもしれません。 (またはタマスケン鋼のみ、精製できるパークをとるか)
バニラと違い、お金は領土が増えてくると余り始めるので、とりあえず高いのを買って分解でもいいかもしれません。
・突きも役立つ/鍛冶の武器
城攻め時、穴(鉄砲狭間、狭間)から撃ってきますが突きでやっつけることもできます。
また、このMODは武器の一振りで、たくさんの敵にヒットする(普通は斧で2人、剣で1人にヒット) MOD(Cut Through Everything)が入っている関係で、突きがバニラ状態よりは当たりやすいと感じます。
薙刀(naginata)野太刀(noーdachi)長巻(nagamaki) は突きがあります。斧(axe)は無いです。
薙刀がバニラのグレイブのように戦えて攻撃範囲も広いです。
いい薙刀があると騎乗状態で戦いやすくなります。
ダメージがたくさん入るので文字で画面が見えなくなります(対処法はありますでしょうか?)
長巻は薙刀より開放する設計図が少なく済み、射程が長いです。
ですが実用的な振り速度(70ぐらい)にすると、長さは減り使用感がほとんど同じでした。
(というか上位の薙刀が長巻ぐらい刃が長い!)
ゆっくり振れるということは攻撃している時間が長いということでもあり、むしろ長さを上げ、騎乗状態でスピードボーナスを得た状態で使うとたくさんの人数に攻撃がヒットしていいかもしれません。(ためしてませんが!)
野太刀は長い刀で、攻撃力が高いです。一振りで何人も倒せます。 振り速度も速い!
城攻めで、狭い場所で戦う用に短めの武器が欲しいのですが、刀を実用レベルまで設計図を解除していくとなると設計図が増えすぎてしんどいです。
なのでまずは野太刀や薙刀などを解除していき、短いものと長いものを作るのもよさそうです。
短い分、威力を上げられます。
鍛冶スキルはバニラと同様で、90ぐらいまでは木炭を作ると上げやすいです。200ぐらいが目標です。
やっぱり日本の武器は突きがあるものです。
鎌やこん棒は鍛冶でもあまり強いものは今のところなく(?)どうしても突かない場合、斧が良いと思います。
表記ミスかもしれませんが斧(※一部?)は片手武器(両手斧)という表示になっています。両手武器のスキルが上がるので両手武器です。
盾はないですが母衣(ほろ)で背中を守れます。
片手武器はどう使う想定なのでしょうか? (もしわかったら書き直します)
・なんか一日の収入が高くて黒字
領土を3つほどもらうと1日2500円ぐらいもらえるようになり、金銭面での苦労はあまりしていません。(収支が赤字の場合、まずは城の守備兵が多すぎないか確認します)
・勢力が入り乱れてるけど意外と戦いやすい
このMODは国(大名家)が非常に多く、序盤から中盤ぐらい(?)はバニラのように面で戦うことが少なめなのではと感じます。(1度に多数の国と戦争にあまりならないので点の戦いになる)
そのため、守りやすいので村や町が略奪にあいにくく、城さえ守ることができれば発展をしやすいと感じます。
ですが敵側も点で、2軍団で大挙して攻めてくることもあるので2000人ぐらいの軍団と戦いにならないように先制攻撃、分断させないといけないときもあると思います。(環境、場合によります)
世界が広いです。
広く、城も多いので、人を増やすためにもしかしたらプレイヤーによる他国クラン(武将)への裏切りの勧誘が必要になってくるかもしれません。(予想)
・遠攻近攻(ローテーション全攻めNPC)
中盤以降に起きやすいですが、自分たちの勢力から離れた場所で領土をとってしまうと、NPCの軍団も散ってしまい防御が難しくなります。
プレイヤー側で同盟などの提案をすることはできるのですが勝手に戦争は起きるし終わるしで、たくさんのことになかなか目を向けられません。
安定のために捨てるか、なんとか維持するか、間にある領地を全部とってしまうか、自勢力のクランを(裏切り交渉で)増やして駒を増やすかはプレイヤー次第!
・籠城戦厳しい、攻城戦ちょっと優しい
MODの説明に城は堅く、兵糧攻めの方が落としやすいかもと書かれてましたがそうなのでしょうか?
今のところ防衛の場合、門が破壊される前提の籠城戦なのでバニラよりかなり消耗します。 (破城槌のスタート地点近い!)
現在の仕様では、梯子での侵入後、門破壊後の戦闘スペースが広く、弓兵が広い城の中で分散している(追記:アップデートにより、城防衛中の弓兵にも命令できるようになりました。戻すときは委任を再度オンにします)都合もあり、攻め側が少し戦いやすいと感じます。城が広いです。
※元も子もないことを書くと、城が攻められたときはプレイヤーは籠城せず(軍隊を招集するなどして)野戦で戦ったほうが守りやすいかも?
アップデートにより大筒(攻城兵器)に照準が表示されるようになり、大幅に(プレイヤーが)使いやすくなっています。
・弓と鉄砲を避ける/味方を壁、おとりにして自分だけ横、後ろへ回る
しばらくやっていると1・2度の攻撃で多くの敵を倒せるようになっていきます。
そうなってきたら画像のように自キャラで後ろをとるか、または横1列になっている端をとるかすると、結構無視してくれるので一方的に攻撃できます。
私は現在、戦士難易度でやっていますが、これより難易度をあげている場合は多分、さらに矢と鉄砲に当たらないような位置取り、動きをすることが大事です。
・長距離移動は船が速い
目的地が遠いとき、船のほうが早く着く場合があります。港で別の港へ有料で運んでもらうか、船を買って(船の完成までに時間がかかります)船で自由に移動するかを選べます。
(船の動作の、戦闘での不具合も解消されてきています。)
・寺院ではXP、フォーカスポイントを得られるスキルブックを売っている(高い)
(高い)
本を買って、野営地画面(Xキーまたは時間進行速度変更ボタンの右側)で読む本を選ぶことができます。過去作のMODでもあった要素です。
町で待機中、移動中もスキルが上がるので野営中しか読まないわけではないと思います。
特定の本でスキルのフォーカスポイントを得られるので、自分で振る分とで無駄にならないようにたぶん注意が必要です。
交易スキルが自分ではなかなか上げにくいので、最初にお勧めかもしれません。
また、野営地では自部隊の兵士を仲間に昇格できるそうですが、私はいまいち仕様を理解していません (Promote Units)
追記:いろいろやった結果キャラクターを選んでPromoteボタンを押したらコンパニオンに昇格できるはずです。私の場合もうコンパニオンが上限の状態だったので未確認です。
Rewardはお金を払って仲間候補のリストから消す(?)機能のようです。
上位の兵はかなり戦闘能力が高いです。
酒場で仲間にできるコンパニオンは今のところ全体的に能力が低く、ゲームの仕様として大規模戦闘ではなかなか育ちにくい(※この投稿最下部リンクのバニラのブログ投稿参照)ので医者や管理スキルの仲間を雇うぐらいで、他は昇格させればいいのでは・・・?(※と思ったのですが、古いバージョンで昇格させたコンパニオンがクラッシュの原因になるようです。修正が明言されるまでは触らないほうがいいかもしれません。)
※多数の問題の修正のアップデートが入りました。
※さらに昇格システムに対する多数の問題の修正のアップデートが入りました。 (2025/7/21)
・トラブル編 (そのうち改善されると思います)
・地形のグラフィック設定は『中』以上で
下げるとクラッシュの可能性があるそうです。
・牛がいない(荷馬もいない)
※<2025/6/29>牛はどこか(農場、果樹園?)で売られていて、生産量が5倍になり修正のアップデートが入りました。
城で売られているのを確認しました。牛は移動速度に関係するので難しいですが、クエストで必要な数を持っておき、持っている場合に受けるくらいでないとうろうろすることになり面倒です。
・村の娘を取り戻すクエストで会話が止まって操作不能になる
引き渡すように説得時に止まりましたので、今のところは男を倒すか、取り返すのをあきらめるかのほうがいいかもしれません。
ALTキーで街や村にいる、話すことができる人が記号で表示されますので、仲間、村や町のリーダー以外のキャラをだいたいのこのようなタイプのクエストで見つけることができます。
・NPCがワールドマップ上の特定の位置でスタックして飢えている
織田信長がスタックしてました。
戦場跡(死体漁り場)の発生、または消滅した場所にスタックしている(?)
・敵対している場合、倒せば消えますが敵になって帰ってきます・・・
・一定数兵士がいる状態なら軍隊を招集して解除したら動き出します。
・飢えて兵士がいない一人の味方か、敵対してない場合は誰かが倒してくれるのを待つ(さらにスタックする可能性もあり?)か、アップデートを待ちます。
・プレイヤーもマップ上で動けなくなる(※修正のアップデートがあったようです)
港、村、町などへの出入りで、何か特定の操作か、何かのタイミングで操作はできるものの移動不能になり、一切動けなくなることがあります。 セーブロードで村(など)で駐留中の行動が表示され動ける場合もあれば、表示されず動けないものもありました。バニラではたぶん体験したことがないと思うのでこれもアップデートを待つしかないかもしれません。
部隊の兵士を捨てて敵に攻撃してもらってみてはどうかと思いましたが、自部隊の近くで止まり待ち続けて攻めてきません。
・シェーダーの初回読み込みに時間がかかる
特に始めてすぐの時の戦闘など、読みこむものがあるたびにフリーズしたかなと思うぐらいロード時間が長くなってしまいますが、1度読み込むと次回からは早くなる仕様のようです。(戦闘時のロードは回を重ねるごとに短くなっていきます)
・クリーンインストールで改善できるかも?
※それぞれ原因や環境に違いがあり、必ず改善するとは限らないということにご注意ください
クリーンインストールはゲームに関するファイルを一度完全に消した後インストールしなおす方法です。
steamフォーラムに書いてくださっている方がおられますので、一度試してみるのもよいかもしれません。サイト翻訳で確認したところ、 理解できる日本語でしたのでそれぞれやってみてください。
https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/discussion/3496296180/563626586778148169/
リンク先最初の投稿のA clean install.の欄です。
リンク先にも書いてありますが、ゲームのセーブデータはバックアップか移動させるなどして、完全に消してしまわないようご注意ください。 (残したい場合は)
C:∕Users[ユーザー名]∕Documents∕Mount and Blade II Bannerlord∕Game Saves
にあります。
・フルスクリーンで画面がフリーズしてPCが操作不能になった時にPCの電源ボタン長押しを避けるための対策
(フリーズそのものの対策ではないです)
1度、フリーズした時にタスクマネージャーからでも終了できない時がありましたが、その時はPC再起動しかなかったです。
このMODはフリーズ時にエラーメッセージがゲームより前面に出てこないタイプ(エラーが起きた後、ゲーム画面をノータッチだとエラーメッセージがたまに前面に表示されるようです)なようなので、PCが操作不能状態になってしまいます。
※この、エラーを報告しますか?という旨のエラーメッセージが選択できない場合、ALT+TABでウィンドウをクリックまたは選択してNキーを押すと終了できるかもしれません。Yを押して報告してもMOD製作者さんではなく、TaleWorlds Entertainmentさんに送られるのでやめておいたほうが良いと思います。
または上記のリンクのように、タスクマネージャーが常に最前面に表示される設定にしておくのがとても有効です。
バックグラウンドプロセスにあるwatchdogみたいな名前のM&B2の馬のアイコンのタスクを終了させてから↓画像の終了でゲームも終了できるかもしれません。
![]() |
フリーズ時、この馬のアイコンのタスクを終了していくと、多分ゲームを強制終了できます。 |
・セーブデータが原因(?)
私の場合、現在マップ画面で拡大縮小、画面移動したときにフリーズすることが多いです。
マップ移動でゲームが落ちる場合はもしかするとセーブデータが原因かもしれません。(断定はできません!)
新規ゲームでうろうろしたところ私の場合は落ちませんでした。
アップデート前、コンパニオンの昇格で何人か昇格させて、なぜかキャラクターがそのまま消えたのが悪かったかなという心当たりがあります。
nvidiaアプリの推奨設定で全部最高らしいのでそうしていましたが、やっていると多分、バニラ以上にPCに負荷が非常にかかっていて部屋が暑くなってきます…私の場合多分ちょっと設定を下げたほうがよさそうです。
戦闘中のフリーズは今のところ0です。 とにかくマップ画面を拡大、移動させたときにフリーズが起こります。
・戦闘で落ちる場合エラーメッセージ(例:rglgpu_device:~~~)でシェーダーキャッシュが壊れているか判断が必要かも(?)
私は上↑↑の画像のエラー以外は出たことがないので細かいことはわかりませんが
シェーダーキャッシュの位置も上記のリンクからわかりますので一度消して再生成してみると改善できるかもしれません。
長い時間がかかりますが、タイトル画面で新規ゲームが2つ表示されていて、上から2つ目の『新規ゲーム』 でシェーダーキャッシュを前もって生成できるようです。
そのほかの、PCスペック、ビデオドライバ、ゲーム側の問題など、いろいろな原因の場合もあるので気を付けてください。
・問題が起きるかもしれませんが、このMODでも Character Managerが使えました。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2879953123
※どのような不具合が起きるかわかりませんので自己の責任においてお試しください。
目的が済めば、このMODを常時入れておかなくても大丈夫です。
キャラクターをインポート、エクスポート(別のセーブデータのキャラの能力を移植)できるMODです。
キャラのデータがテキストデータとして保存され、能力や年齢もメモ帳などで編集できます。
能力を上書きしたいキャラと同じ名前にする必要があります。
持ち物、鍛冶の設計図のアンロックは反映されません。
・待つことも大事です
MOD作成者さんへの感謝の気持ちとともに、アップデートを待ちます。
アップデート情報はこちら(steam)などに載っています
大きな戦いの前後はセーブ!
・各大名特有の個性やスキルが編集され、ニューゲーム時に適用されるようになりました。(2025/6/29)今後も何度かこのようなアップデートがあると思いますので、やっぱり待つことも大事です。
・このゲームで知ったこと
安宅冬康(あたぎふゆやす)こっちは知っていましたが 安宅船は(あたけぶね)この2つは無関係!!!
前波吉継(まえば)
帰雲城(かえりくも城だと思っていたけど、きうん城でも間違ってはいない?)
・ バニラの過去の投稿はこちらで、こちらに書いたことは省略しています↓