たくさんゲームを出していて、たくさん日本語化をしてくださるありがたい方々の胃や腸、皮膚などがずっと健康でありますように・・・
※今後、ありがたい思し召しに気づいたりしたら増やします。
※インディデベロッパー系の方が多めで、個人的に注目しているパブリッシャーを載せています。
※世の中の一般的な見方とは、ずれているかもしれませんが、日本語化がありがたいという点は変わることがありません… そして自分の好みを反映しているのでシミュレーションゲームが多いです。
※投稿時からゲーム業界にいろいろな動きがあり、ゲームによってはパブリッシャーが変わっていたり、独立している場合がありますのでご注意ください!
――――――――――――――
Fireshine Games
Core Keeperが有名ですが他にもたくさん日本語化してくれています。
mechwarrior 5は重みを感じるロボのゲームです。日本語化MODがあります。こちらもありがとうございます。
――――――――――――――
Going Medieval は意外とそこまで難易度は高くなく、アップデートが続いていてどんどん良くなっていっています!見た目の立派な城を建てたい人も、防衛できて家の体をなしていればいいかなぐらいの人もどっちも行けます!
パズル探偵スカウト ストーリーのあるピクロスです。
Mars Horizon 火星へ行くロケットを作るシミュレーションゲームです。
――――――――――――――
Hooded Horseさんはシミュレーションゲームが多く、ほとんどを日本語化してくれています。ありがたい話です。
Empires of the Undergrowth アリの巣を作ってでかくしていきます。基地建設と戦闘要素があります。素材などをあつめたり、進化していったり、蟻酸的なもので間接攻撃をするアリなどがいます。その辺りはゲーム的ではありますが一時期よく見たアリの巣が運営できるスマホゲームの広告を見て、実際やってみたら「畜生!!!」って思った方には特にお勧めできると思います。
ネセッセかとおもったらネセスだったNecesseもおすすめです。簡単に言うと上から視点のテラリアなんですが、簡単操作で農業や料理、林業などを、拠点に住んでいるNPCに指定して自動化できたり、また違った楽しさがあります。
ほかにも評価が高いシミュレーションゲームがたくさんあるんですが、今後出てくるもので言えば体験版が話題になったSuper Fantasy Kingdomもまだ発売してませんがドット絵で雰囲気もよく、面白そうです。
――――――――――――――
https://store.steampowered.com/publisher/indieio
ファイヤーエムブレムのようなSRPGのDark Deity
ファイヤーエムブレムのようなSRPGで部隊編成ができるSymphony of War: The Nephilim Sagaが有名かもしれません。
ほかにもよく見たら面白そうなゲームがたくさんあります !
――――――――――――――
THQ Nordicは大きな規模の会社ですが、個人的に好きなので載せてしまいます。
このブログでは何度も書いていますが、発売が途切れてしまったフランチャイズをHDリメイク、新作などで復活させてくれています。(スポンジボブ、タイタンクエスト、デストロイオールヒューマンズ!アローンインザダークなど、そのほか多数)
復活させるだけではなく、ゲームによってはバグ修正やバランス調整、新要素などのアップデートをしてくれるのも非常に好印象です。
今後発売されるゲームではLast Train Home Space for Saleなどが気になっています 。もちろんTitan Quest IIも!
――――――――――――――
epic gamesに移行して基本無料ゲームになったフォールガイズを最初に販売していたパブリッシャーです。
とてもたのしいcoop可能なお祭りFPSのシリアスサムシリーズ(※一部日本語で遊べないものもあります!)
とても評価が高いカードゲームのInscryption
カルト宗教を経営する基地経営アクションRPG(?)のCult of the Lamb
などが有名です。いつの間にか3まで出ていると思ったら2が売られていないMcPixel シリーズもここのゲームです。
――――――――――――――
とにかくドット絵がすごいです。
テラリアの次に出たStarboundが有名です。(日本語化MODがあります。)
(いまのところ日本語の表示はないですがとにかくすごいドット絵)
(Eastwardこちらは日本語があります。ドット絵がすごい!)
――――――――――――――
kingdomシリーズが有名です。シンプルな操作ですが1度始めると夢中で進めてしまうような中毒性がありました!
ほかにはシンプルで簡単操作の街づくりゲームTownscaper
ドームを守って掘るゲームのDome Keeperなどが話題になりました。
ほかにもたくさんのゲームが日本語化されています。
――――――――――――――
PlayWay S.A.
色々なタイプのシミュレーターゲームを出しています。
ふざけているのかなと思うものもあるのですが意外とゲームとして成立しているのがすごいです。
ハウスフリッパーが一番象徴的なゲームかもしれません。
真面目なゲームもたくさんあり、私の趣味であるアクアリウムのゲームもあります。
Aquarist - 水族館を建て、魚を育て、あなたのビジネスを発展させましょう!
――――――――――――――
ここは協力プレイが楽しいゲームを多く出している印象です。
Human Fall Flatがとくに有名だと思います。まだアップデートが続いていて新マップが出ています!
ただ邦題を・・・邦題を・・・!
シュミて!!!! ほかの場所ではシミュレーションって書いてあるのに!一番大事なタイトルでシュミて!!!!!
――――――――――――――
Brace Yourself Games
Crypt of the NecroDancerが有名ですが、Phantom BrigadeというロボSRPGなどがあります!リアルタイムでターン制という面白い発想のゲームです。
――――――――――――――
リンク先のゲームには一部日本語化されていない物もありますので気を付けてください。
※早期アクセスのゲームは、難易度やバランスなどを遊んだ方からの意見を取り入れて調整していく考えであったり、コンテンツ実装前の場合がありますので、購入、レビューをされる前に一度「早期アクセスにした理由」を読んでみると、なぜそのような仕様なのか、なぜコンテンツ不足なのか、完成までの考え、道のりなどが書かれている場合がありますので、できれば1度確認をお願いします。
この辺りが言語の違いでやり取りしづらいので一方的になりやすいのですが、早期アクセスの段階のバグ報告などを低評価レビューとともにされるより、フォーラムやサポート窓口などに報告するか、または同じバグ報告が既にあり、開発者の方がそれを認識済みか書かれていることもありますので、一度確認されると開発者の方もありがたいと思います。完成までに長くかかるゲームも多くあり、待つことも大事です。(もちろんバグにも理不尽な仕様などにも限度はあると思います…)