現在1~4まで続いています
さようなら!開発放棄されたBiotope!〈追記:開発が再開されました2022/11/23〉※また更新が止まっています
あたらしいアクアリウムゲームこんにちはの回
この、現在の何年か後の世の増え方を見るに、Biotopeと言うゲームのおかげでアクアリウムがテーマのゲームがたくさん出るきっかけの一部になったとは思います。そういう意味では許した!!(今、この投稿の1を見るとかなり無理やりゲームを載せているのがわかります…これはもうbiotope以前と以後です。)
※私が水中や魚のゲームが好きで、メモ的な意味でも書いてますので、掲載するゲームに一貫性がないかもしれませんがご了承ください。
Aquarist - 水族館を建て、魚を育て、あなたのビジネスを発展させましょう!
様々な種類のシミュレーターゲームを出している PlayWay S.A. さんのアクアリウムゲームです。アクアリウム店を開き、水槽の設置、水槽レイアウト、経営などをします。日本語で遊べて体験版もあります。ゲーム的な水槽運営難易度はそんなに高くないです!
――――――――――――――
様々な種類のシミュレーターゲームを出している PlayWay S.A. さんのアクアリウムゲームです。こちらはデベロッパーなどが違います。そして(いまのところ)日本語がないです。アクアリウムデザイナーとしていろいろな場所の水槽のレイアウトをデザインできます。実際のアクアリウムの練習にも最適だそうです。カジュアルモードとリアリスティックモードの2つのモードで、自分だけの水槽を作ることができます。さまざまなレイアウトや要素を試すことができますが、水槽で飼う魚についての考慮が必要です。 異なる種には異なるニーズがあり、特定の適正な条件が必要です。何か問題が発生した場合は、いつでもやり直すことができます 動物にダメージはありません! (2で取り上げたゲームです。名前が変わりました)
――――――――――――――
(掲載時未発売)
Snapshot Aquariumは、魚の写真を撮ることで新しいコンテンツのロックを解除するアクアリウムシミュレーターとシューティングのハイブリッドゲームです。
水槽の魚の写真を撮り、スコアを稼ぎます。
見ているとけっこうアップにも耐えられるぐらいグラフィックが綺麗です!
――――――――――――――
なかなかいかれた見た目をしていて個人的に大注目のアクアリウムゲームです!
リアルタイム学習人工知能を備えた、リアルタイム魚シミュレーションです。
水槽を構築し、自分の魚のトレーニングと繁殖を開始し、いつか大きな邪悪なボスフィッシュを倒しましょう!
繁殖能力を向上させてお金を稼ぎ、繁殖地を改善して、より価値のある魚をアンロックしましょう。
とあります。よくわからないですがアクアリウムをテーマにここまでいかれた感じを出せるのはすごいです。「邪悪なボスフィッシュ」のあたりがとにかくよくわからないです!混泳不可の魚入れちゃいました??
クレイジーアクアリウム(Insaniquarium)の系列でしょうか?
もしまじめな遺伝のゲームだったらものすごく謝ります・・・!
――――――――――――――
Behind Glass: Aquarium Simulator
投稿時はまだ早期アクセス中です。
リアルな3Dグラフィックが売りのアクアリウムゲームです。
レイアウトをして魚を配置して眺めて楽しめます。PCモニターが水槽になります!
このゲームに限った事ではないですが、steamリンクで スマホやタブレット、テレビを水槽にするという遊び方もできます。
このゲームならある程度理解できれば英語でも遊べると思います。
水草、魚、レイアウト、照明などアクアリウムのことは一通りできます。
魚の動きは完全に魚らしいとはまだ言えませんが、かなり良くできています。
環境、空間や周りの魚などによる行動の変化や衝突判定など、この狭い中で魚らしい動きを自動でさせるのは、ほかのゲームを見ていても分かる通り、大変難しいのだろうと思います。部屋の一部の水槽として見たらけっこう自然できれいです。
デザインモード:環境など、現実の制約を受けないモード、所謂サンドボックスモードです。
シミュレーションモード:魚、水草、水質、コケ(藻類)が変化、成長していきます。
まだ開発途中で、どんどん意見をくださいと書いてあります!
すでにsteam workshop対応です! (導入が簡単なユーザーMODのようなものです)――――――――――――――
Virtual Aquarium - Overlay Desktop Game
リンク先の説明文の日本語が何を言ってるかいまいちわからないのですが、日本語対応で、デスクトップの壁紙にできるアクアリウムゲームです。PC起動時に魚があいさつしてくれるなどの機能があります!
放置シミュレーションになった深海バージョンもあります。デスクトップで放置ゲーム(クッキークリッカーのようなゲーム)ができるのは相性がいいかもしれません。
――――――――――――――
小規模なカジュアルゲームをたくさん出しているsokpopさんのゲームです。
デジタル金魚鉢で、ゲームウィンドウをデスクトップのどこかに置いて金魚を飼うことができます。
これも英語のみでもそこまで困らない種類のゲームだと思いますので、絵柄が気に入った方はいかがでしょうか!
――――――――――――――
今回はまだ少ないですが増えたら追加していきます。
着実にアクアリウムゲームが増えています!ありがとうございます!
確認のためにこれまでに取り上げたゲームを見てみたら、まだ出ていない、もう出そうにない、もう販売・サービス終了しているゲームがけっこうありました・・・
※2023/10/13追加↓
――――――――――――――
ドット絵のアクアリウムゲームです。
ゲームを起動中1分ごとにコインを得て、魚を買う(飼う)ことができるシンプルなゲームです。
起動したまま、音やドット絵の魚を楽しむゲームだと思います。
24種類の魚(虹色などの色違いがあり?)を水槽へ無制限に入れることができます。クリッカーゲームでもない、もっとゆったりしたゆるい版みたいな感じのようです。
――――――――――――――
レイアウトをするゲームで、VR対応です。無しでも行けます。VRだと距離感や設置位置などがわかりやすくなりそうです。とても良い試みです!
今まで作った水槽が表示されるメインメニュー
水槽のサイズ、水量、岩、石、木、魚など自由に配置できるデザイナーモード
自分の作った水槽を魚のように泳ぐことができるダイビングモード
が現在はあります。
水草水槽だけではなく、上の画像のようなジオラマのような砂漠、テラリウムなどもレイアウトできます。
早期アクセスになっている理由は、VR機器の互換性に関するテストができていないからだということです。問題があった場合、連絡すれば対応してくださるかもしれません。(・Oculus Rift S とRiftは完全に対応しています ・Steam VR Vive、Steam VR Index、Cosmosも対応していますが、テストできていないそうです。 )投稿時の情報なので、リアルタイムの対応などはご自身でご確認下さい。
――――――――――――――
水中に都市を作るタイプの街づくりシミュレーションです。
ストーリーもあり、探索、建築ができます。
こちらはいろんなジャンルの、たくさんの街づくりなどのシミュレーションを出しているOverseer Gamesというところで、日本語対応もよくしてくださり一定の信頼と安心があります。(※私は)
――――――――――――――
アヒルのおもちゃになれるゲームです。この手のゲームはたくさん出ていますが、面白げな方が実況していたり、友人、家族などがゲラゲラ笑っているのを見て「おもしろそう!」と思って買い、実際自分で遊ぶと「クソッ!!!!!!!!」という気持ちになることが、これまでの生きざま、性分、体調などによっておこることがあります。(※個人的な体験談で、すべての方に当てはまるとは限りません。)
でもとても安いので他のゲームよりは平穏さを保つことができると思います。
昔、アクアリウムでよく利用されているcharmというインターネットショップで一定以上の値段の物を購入するとおまけがもらえたのですが、このアヒルをおまけでよくもらっていました。
――――――――――――――
魚がガッサガサだなと思ったのですが、320x320(かなり小さいです)の解像度で起動してデスクトップに海を飾るソフトなんだそうです。海が見えます。
バックグラウンドで起動し、気に入った魚が泳いでいたら写真を撮ります。
最近、あえてPS1のゲームのようなグラフィックにしているゲームがよく出るようになっていて、その一つです。
――――――――――――――
発売時話題になった「昼はダイビングして魚を取り、夜はその魚をお寿司屋さんで売る」 ゲームです。話題になって、売れて、評判がいいです。すごい!
――――――――――――――
放置ゲームで、魚を買い、育てて、売りながらアップグレードしていきます。魚がテーマの放置ゲームをやりたい方にお勧めです。MOTHER的な色遣いの画風がいいです。(よく見たらドット絵じゃなく絵でした)
※体験版があります!※日本語で遊べるようになりました!
――――――――――――――
アクアリウムゲームです。
発売時には50種類以上の魚や水生生物を実装予定です。
実際のアクアリウムのように、水草、コケ、酸素、二酸化炭素、アンモニアなどの一通りの要素があります。
複数の水槽を同時進行で立ち上げ可能です。
アクアリウムの知識がなくても遊べる「簡単モード」のようなものもあるようです。
ピクチャーモードでテレビやモニターを水槽のように表示することもできます!
――――――――――――――
アクアリウムがテーマのゲームでcoop(協力プレイ)ができます!
ほかのプレイヤーと協力して魚や水草を取ったり、岩や流木を拾ったりして水槽を作ります!
特別な素材や魚を得るには特別な道具が必要です。(キャラクターの成長要素)
そして得た素材でレイアウト水槽を作り、顧客を満足させお金を得ます(経営要素)
自分で好きにレイアウトして水槽を作り、お金を得るということもできるようです。
アクアリウムがテーマのゲームはやっぱりどれも似た感じになってしまい、アクアリウムがテーマなだけに良くも悪くも「ゲーム」としての面白さも違いも分かりにくく、実際やってみても緩慢に感じてしまう部分もあるのですが、オンラインの仲間と遊べるなら話は変わってきます。
オンラインの仲間と水槽を見せ合って感想を言い合ったりもでき、自己満足の部分も多い実際のアクアリウムより良い所もあるのではないかなと、アクアリウムが趣味ではない人にも楽しめる部分があるかもしれないし、挑戦的で素晴らしいなあと感じました。 私にはオンラインの仲間がいませんが!
※体験版があります! 日本語対応になりました!
――――――――――――――
古い投稿もリンクを見て書き直してます。
・かんそう:シム系ゲームではよくあることですが、環境を無視できて自由に配置できるサンドボックスモード、リアルな水質変化や環境変化に対応していくモードが選択できるゲームが増えてきました。
何度か書いてますが、亜硝酸、硝酸などを計測したり、ろ過や細菌を気にしたりするのがゲームとして面白いか、PHやKHなどの違いを数字で表示して、それを反映させたうえでゲームとして面白くできるか、アクアリウムの知識をどこまで理解してもらったうえでプレイしてもらえ、実際売れるのかなど、難しいところだと思います。
両方のモードができるのはありがたいことです。
アクアリウムは、マイナーなような有名なような、人気なようなそうでもないような、よくわからない趣味です。 世界ともなるともっとよくわからないです。私はとても好きなんですが!
――――――――――――――
・4まできて「アクアリウム」のゲームではどれがおすすめ?
Behind Glass: Aquarium Simulatorが今のところ完成度が高いようです。デザイナーモード(制約なしに自由に配置できるモード)シミュレーションモード(実際のアクアリウムのように道具や環境を整え、配置して運用できるモード)があります。
2で書いたFISHERYも長く、根気強くアップデートが続いていて魚種が増え、新要素も増え、かなり良くなっています。
日本語で遊びたいなら↓
Aquarist - 水族館を建て、魚を育て、あなたのビジネスを発展させましょう!
アクアリウムショップを経営できます。大きな規模の水槽まで作れ、ゲーム的な、成長や経営の要素もあります。
少し上に書いています。日本語対応になりました。
――――――――――――――
現在1~4まで続いています steamのアクアリウムや水中や魚のゲーム1~4
※日本語がないと遊べないという方へ:googleレンズの翻訳機能を使ってみてはいかがでしょうか?ゲーム画面をgoogleレンズで撮影すると翻訳されます。
特にアクアリウムのゲームでは、翻訳しながら使っていき、一度UIの使い方などを理解すればその後も英語でも遊べると思います。
それぞれのゲームで翻訳できるかどうか確認してみたい場合、ストアページなどのスクリーンショットが翻訳できるかなどで確かめてみるとよいかもしれません。
(※手軽な方法の一つとして書いておきましたが、翻訳できない文字、翻訳精度など、いろいろあると思いますがご自身でよく確認し、自己責任で導入されるようお願いします。)
ファミ通さんの記事です。記事では固定して使用されてますが、分からない言葉があるたびにスマホを取り出して撮影するのもよいと思います。
“Googleレンズ”翻訳機能でSteamの海外タイトルを遊んでみよう! 日本語未対応のゲームをスマホで訳して遊ぶやり方を紹介
※早期アクセスのゲームは、難易度やバランスなどを遊んだ方からの意見を取り入れて調整していく考えであったり、コンテンツ実装前の場合がありますので、購入、レビューをされる前に一度「早期アクセスにした理由」を読んでみると、なぜそのような仕様なのか、なぜコンテンツ不足なのか、完成までの考え、道のりなどが書かれている場合がありますので、できれば1度確認をお願いします。
この辺りが言語の違いでやり取りしづらいので一方的になりやすいのですが、早期アクセスの段階のバグ報告などを、低評価レビューとともにされるより、フォーラムやサポート窓口などに報告するか、または同じバグ報告が既にあり、開発者の方がそれを認識済みか書かれていることもありますので、一度確認されると開発者の方もありがたいと思います。完成までに長くかかるゲームも多くあり、待つことも大事です。(もちろんバグにも理不尽な仕様などにも限度はあると思います)